コンテンツへスキップ
MODEEISENNUI

MODEEISENNUI

DTMerモデによる情報発信web

  • HOME
  • RELEASE
    • RELEASE
    • DISCOGRAPHY
  • SHOP
    • BANDCAMP
    • BOOTH
    • Spotify
    • Apple Music
  • MUSIC
    • MUSIC
    • YOUTUBE
    • ニコニコ動画
  • WORKS
    • WORKS
    • 実績
    • ORDER FLOW
  • BIOGRAPHY
    • BIOGRAPHY
    • Amazonリスト
  • SOCIAL
    • SOCIAL
    • 布の中身
  • MAIL

タグ: 備忘録

モデが同じ苦労をしないためのタグ。

投稿日: 2018-12-28

iphoneの画面をmacにリアルタイムで表示させるやり方

どうも、モデ(@modeeisennui)です。スマホの画面をmacにリアルタイムで表示する方法を探したところ、iphoneならお金もかからず簡単にできるということがわかりましたのでやり方を紹介します。 » 続きを読む
投稿日: 2018-11-20

pluginboutiqueで購入したizotope商品のシリアルにエラーが出る場合の対処

どうも、モデ(@modeeisennui)です。以前pluginboutiqueで購入した商品のシリアルが間違っておりエラーがでたことがありました。同じようにエラーが出たという話を聞きましたので、念のため私の遭遇したトラブルの対処法を書きます。 » 続きを読む
投稿日: 2018-08-022018-08-01

【MASCHINE 2】読み込んだwavの音が出ない時の対処法

どうも、モデ(@modeeisennui)です。Maschine2で稀にwavを読み込んでいるのにパッドを押しても音が出ない状態があります。ほとんどのwavは問題ないのですが、万が一こうなってしまった時の対処法です。 » 続きを読む
投稿日: 2018-08-012018-08-01

【MASCHINE 2】パッドを押している間だけ音を持続させる方法

どうも、モデ(@modeeisennui)です。最近よく触るMASCHINEですが、使っているうちにパッドを一度叩くとwav素材が流れきるまで再生され、何度も叩くと音が重複してしまう現象に困る場面がありました。その解決方法です。 » 続きを読む
投稿日: 2018-07-312018-08-15

MASCHINE MIKROで録音したMIDIをDAWで編集する方法

どうも、モデ(@modeeisennui)です。MASCHINE2に録音したMIDIを使い慣れたDAWに書き出す場合、なかなか面倒なことになったので順を追ってやり方を書いておきます。長くなりますので必要な部分だけ読んでいただければ幸いです。 » 続きを読む
投稿日: 2018-07-302018-07-31

MASCHINE MIKRO mk2 を使ってみた

どうも、モデ(@modeeisennui)です。kompleteをセールで買った時にセットでついてきたMASCHINEを先日ようやく開封しました。こういったデバイスを使うのは初めてなので備忘録的に書いていきます。 » 続きを読む
投稿日: 2018-06-052018-06-05

iTunesで曲のファイル形式をMP3に変換する方法

どうも、モデ(@modeeisennui)です。wavやm4aをmp3に変換したい時にiTunesで簡単に変換する方法を紹介します。私の場合はDAWを使って変換することが多かったのですが、毎回変換だけのためにDAW起動→読み込み→書き出しは面倒だったのでこの方法で変換するようになりました。 » 続きを読む
投稿日: 2018-05-072018-05-07

Logic pro Xの音と画面をキャプチャーする方法

どうも、モデ(@modeeisennui)です。Logicの画面をキャプチャーするときにいつもやり方を忘れているので、備忘録としてブログに書きます。かなり面倒ですがお金をかけないやり方です。 » 続きを読む
投稿日: 2018-04-142019-03-28

【mac】文字入力中に勝手に変換されるライブ変換の解除方法

どうも、モデ(@modeeisennui)です。macOSがsierraになってから文字を打っていると勝手に変換されてしまって困った方も多いと思います。治し方がわからず諦めていた方も多いと感じたのでライブ変換をさせない方法を紹介します。 » 続きを読む
投稿日: 2017-11-242017-11-24

【Logic pro X】プラグインマネージャでAUをフォルダ分けする方法

どうも、モデです。Logicでエフェクト系プラグインも増えてくると、フォルダを整理してエフェクトを探しやすくしたいと考えることもあるのではないでしょうか。今回はプラグインマネージャを使って任意のフォルダにプラグインを振り分ける方法を紹介します。 » 続きを読む

投稿ナビゲーション

前のページ 固定ページ 1 … 固定ページ 3 固定ページ 4 固定ページ 5 次のページ
スポンサーリンク





サイト管理人

名前:モデ(modee)

modeeisennui(モデイズアンニュイ)唯一の構成員であり、侘び寂びのあるアンニュイなサウンドを求めて創作をしている。

◾︎好きなジャンル
alternative / ambient / chillstep  / chillwave / electronica / metal / retrowave / rock / synthwave

▶︎もっと詳しく

▶︎Amazonリスト

▶︎ご依頼はこちら
▶︎モデの中身

 

AudiostockでBGM・効果音を販売中!

最新記事

  • 歌ってみたで使える完全耳コピオケ 「リカバーデコレーション」配布
  • 歌ってみたで使える完全耳コピオケ 「 フクロウ ~フクロウが知らせる客が来たと~」配布
  • 歌ってみたで使える完全耳コピオケ 「ふゆびより」配布

人気記事

  • リング型フェライトコアでノイズ対策してみたら何やら部屋が静かになった 25件のビュー
  • 【mac】tabキーで予測された単語を選択と書かれた謎ウィンドウの消し方 19件のビュー
  • ダイソーの耐震マットでスピーカーの振動を抑えてみたらすごかった 16件のビュー
  • 【DIY】ベルデン8423とノイトリック製XLR端子でマイクケーブルを作る【自作】 13件のビュー
  • ケーブルをカナレからモガミに変えたら音質はこう変わった 11件のビュー
  • 【mac】削除しても出力装置に残ってしまう仮想オーディオデバイスの消し方 11件のビュー
  • Logic Pro XのPan Law確認と設定方法 9件のビュー
  • 【Logic pro x】バッファサイズを変更し用途に合わせてレイテンシーを操作してみる 8件のビュー
  • 【DIY】ケーブル自作の強い味方、ケーブルテスターBhringer CT100 レビュー 8件のビュー
  • 【Logic Pro X】複数のトラックを1つにまとめて管理する方法 7件のビュー

ランダム記事

  • 【Logic Pro X】プロジェクトに溜まっている不使用ファイルを削除する方法

購読はこちら

follow us in feedly

スポンサーリンク




Proudly powered by WordPress
Copyright © MODEEISENNUI