投稿日: 2018-01-052018-01-07【DIY】モニターアームのクランプ噛み合わせ補強と机上台作ってみた どうも、モデ(@modeeisennui)です。年が明けてDTM環境を向上させるべく入手したモニターアームがパイプデスクにうまく噛まなかったので木材を使ってうまく噛むようにしました。またMacBookProを乗せる台も作りました。 » 続きを読む
投稿日: 2018-01-012018-01-01今年の抱負など(2018) あけましておめでとうございます。気がつけば2018年になり、ボカロ楽曲の投稿を始めて三年が経ち、ブログサイト開設から一年が経ちました。去年を振り返りながら今年の抱負など書きます。 » 続きを読む
投稿日: 2017-12-282017-12-28ギターで参加したボカロ楽曲紹介【いろがたり】 どうも、モデです。今回参加させていただいたのはたくまる氏のいろがたりです。鏡音リン・レンの10周年に投稿された楽曲になります。 » 続きを読む
投稿日: 2017-12-262018-06-142017年 扱いやすかった良かったプラグイン どうも、モデです。2017年もそろそろ終わりという事で今年、使い勝手が良かったプラグインをいくつか紹介します。年末のセールで購入したものは除外します。 » 続きを読む
投稿日: 2017-12-232018-11-21【シンセ音源】GLADIATOR 2をV2.6へアップデートしてみた どうも、モデです。廃盤となっていた愛用のシンセ音源「GLADIATOR2」のアップデータが2017.4.11に来ていたので試してみました。見た目やプリセットがかなり変わっていましたのでレビューします。 » 続きを読む
投稿日: 2017-12-172018-04-22BANDCAMP始めましたのでBOOTHとの違いをまとめてみた どうも、モデです。今まではBOOTHのみの販売だった音源をBANDCAMPにも対応しました。登録したことで見えたBANDCAMPとBOOTHの違いについてまとめて見ました。 » 続きを読む
投稿日: 2017-12-122017-12-12SSL Duende Native Stereoのバスコンプ使ってみた どうも、モデです。2017年ブラックフライデーのセールでSSLのバスコンプが88%オフだったので試しに使ってみました。バスコンプと呼ばれるものを使うのは初めてでしたがとても良かったのでレビューします。 » 続きを読む
投稿日: 2017-12-112017-12-11【Logic Pro X】複数のトラックを1つにまとめて管理する方法 どうも、モデです。logicでトラックが増えてきた時に見やすくしたり、トラック数が多くなりがちなドラムやコーラスなどのトラックを1つにまとめて管理する方法です。まとめてエフェクトをかけたい時にも有効です。 » 続きを読む
投稿日: 2017-12-072017-12-08youtubeで終了画面を設定してみた どうも、モデです。youtubeの動画設定をいじっていたら終了画面の設定ができますと誘導されたので試しに設定してみました。アノテーションが邪魔すぎて廃止となっていたようですが、終了画面の設定はアノテーションに比べてさりげなく使いやすそうです。 » 続きを読む