投稿日: 2021-11-032021-11-03リング型フェライトコアでノイズ対策してみたら何やら部屋が静かになった どうも、モデ(@modeeisennui)です。フェライトコアというものをご存知でしょうか。私は名前を聞いたことがある程度でしたが、このフェライトコアはアダプタなどから発生するハムノイズ、コモンノイズ除去に効果があるということで、試しに使ってみたところかなり効果を実感できました。私個人の感想になるところも多いと思いますが、どう効果があったのか説明します。 » 続きを読む
投稿日: 2021-11-022021-12-09長時間デスクワークが原因の肩や腕の痛みを軽減する机延長型アームレスト試してみた どうも、モデ(@modeeisennui)です。最近、常に同じ体制でmacに向かっているせいか右肩が痛むようになりました。マジックトラックパッドを愛用しているのですが腕を支えるために不自然な力が加わっているようで、それが長い期間蓄積した結果のようです。マウス操作でもよく聞く現象ですが、腱鞘炎一歩手前の痛みだと思います。この痛みを改善するアイテムを試してみました。 » 続きを読む
投稿日: 2021-10-272021-10-272021.10.27 アルバム「Firstend」リリーススタート! どうも、モデ(@modeeisennui)です。ハードウェアによるアナログシンセサイザーサウンドをコンセプトにした楽曲を集めたアルバム「Firstend」をリリース開始しました。奥ゆかしい出来になっており、無料でダウンロード可能ですので是非ご試聴、ダウンロード等よろしくお願いいたします。 » 続きを読む
投稿日: 2021-10-142021-10-15【DIY】木材でシンプルなModel D専用サイズの卓上スタンドを作ってみた どうも、モデ(@modeeisennui)です。以前minilogueXDのスタンドを作った時に塗装済み木材を購入したアイピーシーDIYラボにて、新たに木材を購入してModelD専用サイズのスタンドを作りました。あまり材でまだ持っていませんがVolcaKeysのスタンドも作りました。いつか欲しいです。 » 続きを読む
投稿日: 2021-10-122021-12-03【DTM】wavesがV13をリリース!懲りずにアップデートしてダウングレードしてみた どうも、モデ(@modeeisennui)です。wavesからV13アップデートのメールを受け取り、いくつか無料でアップデートできるプラグインがあったので早速アップデートしました。その結果、私にとってはメリットよりも圧倒的デメリットの方が大きかったのでダウングレードしました。メリットデメリットとダウングレード方法を紹介します。 » 続きを読む
投稿日: 2021-10-022021-10-02【DTM】美しい響きのシマーリバーブValhallaShimmerが最高すぎた どうも、モデ(@modeeisennui)です。数あるリバーブの中でも、残響音にピッチ変化を加えたシマー系リバーブはリバーブを音色として使うジャンルにおいて重宝されます。例えばアンビエントやエレクトロニカ、ポストロックなどです。市販のソフトウェアではヴァルハラシマーリバーブが最高のサウンドだと感じました。 » 続きを読む
投稿日: 2021-10-01youtubeにアップロードした動画にスパムコメントがついた時の対策 どうも、モデ(@modeeisennui)です。先日youtubeに投稿した動画にスパムコメントが付きました。一度つくと、同じ内容のスパムコメントが何度もつくことがあり、その度にスパム報告をしていました。なかなかの手間です。基本的にはその都度対処する必要がありますが、同じ内容のスパムであれば手間を減らすことができます。その方法を備忘録的に残しておきます。 » 続きを読む
投稿日: 2021-09-242021-09-24【mac】イメージキャプチャのエラーでiphoneの動画がmacに移動できない時の対処 どうも、モデ(@modeeisennui)です。iphoneはUSBでmacに繋げばmac側でイメージキャプチャというアプリを使って、簡単に写真や動画を移動させることができます。しかし、イメージキャプチャのエラーによってデータが移動することができなくなってしまいました。備忘録として解決策を残しておきます。 » 続きを読む
投稿日: 2021-09-21Focusrite ControlがNo Hardware Connectedと表示される時の原因と対処 どうも、モデ(@modeeisennui)です。FocusriteのオーディオインターフェースであるScarlettシリーズやClarettシリーズなどを制御するFocusriteControlというアプリが、オーディオインターフェースを認識しない時の対処法です。と言っても原因は様々あると思います。私と同じ条件で問題が起きている方にしか参考にならないかもしれません。 » 続きを読む
投稿日: 2021-09-092021-09-11Behringer Model D演奏時の鍵盤の挙動がおかしい時の対処法 どうも、モデ(@modeeisennui)です。モデルDをMIDIキーボードで鳴らした時に違和感を感じたり、いつの間にかおかしな挙動をするようになった場合の対処方法です。具体的には押しっぱなしの鍵盤より上か下の鍵盤が押しても反応しない時です。これはキープライオリティの設定で解決します。 » 続きを読む