Macライブ配信定番SoundFlower&LadioCastからGroundControl Casterに変更したら快適すぎた

どうも、モデ(@modeeisennui)です。ひょんな事から普段はやらないyoutube配信でシンセを演奏しようと思い立ち、昔設定しておいたOBSやLadioCastなどを立ち上げてみると、最近買い換えたオーディオインターフェース、フォーカスライト・クラレット4pre同封のデジタルミキサーFocusriteControlがLadioCastに認識されませんでした。この問題は結局別のアプリを使う事で解決しました。 » 続きを読む

【mac】iMovieの動画編集で映像と音声がズレる原因と対処

どうも、モデ(@modeeisennui)です。先日シンセサイザー演奏の映像をiphoneで録画しながら、同時に音声をハンディレコーダーで録音するという方法で動画を作ってみたところ、音ズレが発生してしまいました。対処法は様々あるとは思いますが、私の環境で効果のあった対処方法を紹介します。 » 続きを読む

【DIY】モガミ2534とL字プラグでシールドを作ったら大変だった【シールド自作】

どうも、モデ(@modeeisennui)です。最近シールドばかり作っていますが、今回はモガミ2534と他のケーブルから拝借したL字プラグでシールドを作りました。普段はストレートでケーブルを作っていたため、4芯のモガミ2534とL字プラグで大失敗寸前のギリギリシールドが出来上がりました。 » 続きを読む

【DIY】TSフォン(アンバランス)ケーブルの作り方【シールド自作】

どうも、モデ(@modeeisennui)です。ギターシールドなど、モノラルのアンバランスケーブルとしてよく知られているTSフォンケーブルの作り方を紹介します。はんだごてを使いますので火傷など心配な方にはオススメしませんが、自作できればケーブル関係の出費は若干抑えられます。 » 続きを読む

【DTM】コスパ最強のAD/DA性能を持つオーディオインターフェースFocusrite Clarett 4preレビュー

どうも、モデ(@modeeisennui)です。先日オーディオインターフェースをフォーカスライト・スカーレット2i2(Gen2)から同社クラレットシリーズの4preに乗り換えました。スカーレットのワンランク上のシリーズだけあって、音を出した瞬間に音のクリアさや定位、低音感など明らかに音質が向上していた事がわかりました。 » 続きを読む