投稿日: 2018-11-122018.11.17 ニューアルバム「私これから」リリース! どうも、モデ(@modeeisennui)です。11/17に開催されるBOOTHFestivalAPOLLO第9回に「私これから」というアルバムで参加します。Synthwave・Chillwave・Retrowaveの影響を強く受けた作品となりました。 » 続きを読む
投稿日: 2018-11-042019-12-19ノートPCクーラー ELECOM「FAN-U177BK」の性能が最高だった どうも、モデ(@modeeisennui)です。以前使っていたノートPCクーラー「ZM-NC1000-SL」から乗り換えました。エレコムFAN-U177BKは結果から言って今年買ってよかったものに入るとても良いものでした。 » 続きを読む
投稿日: 2018-10-222019-04-08macでGIFを作る時に使っているアプリGIFQuickMakerをレビュー どうも、モデ(@modeeisennui)です。私がmacを使用してGIFを制作する時に使用しているアプリ「GIFQuickMaker」を紹介します。有料ですが透過GIFを作れたり操作性がシンプルだったりと、私に合っているので気に入ってます。 » 続きを読む
投稿日: 2018-10-212018-10-21Tone2 Gladiatorのスキン(見た目)変更の仕方 どうも、モデ(@modeeisennui)です。Tone2社のGladiatorというシンセ音源のスキンの変更の仕方をご紹介したいと思います。かなり以前から変更できたようですが、私はV3.0アップデート時に気がつきました。 » 続きを読む
投稿日: 2018-10-212018-10-21【シンセ音源】Tone2 GladiatorをV2.6からV3.0へアップデートしてみた どうも、モデ(@modeeisennui)です。普段から愛用しているシンセ「Gladiator2」のアップデートがありましたので、早速アップデートしてみました。このアップデートでは多くの新機能が追加され、サウンドの強化やインターフェース拡張機能が追加されています。 » 続きを読む
投稿日: 2018-10-102018-10-10【Logic pro x】ループ仕様のBGMを作る方法 どうも、モデ(@modeeisennui)です。ループ仕様のBGMを作る時に気をつけたいリバーブの事と、Logicの書き出し機能を使った簡単な作り方を紹介します。 » 続きを読む
投稿日: 2018-10-042018-10-04初音ミクを簡単に喋らせる方法 【その2】 どうも、モデ(@modeeisennui)です。今回は喋るミクさん布教のため、実際にセリフパートを入れた曲で喋らせる方法を紹介したいと思います。使用したライブラリは初音ミクV3Dark。GENは42で調声しています。詳しいやり方は前回の記事に書いてあります。 » 続きを読む
投稿日: 2018-09-272018-09-28ボカロ動画の無断転載を回避するのに最も効果があった方法 どうも、モデ(@modeeisennui)です。ボカロ曲動画は気がつけば色々な場所で転載されていたりします。どうしても無断転載されたくない場合に非常に効果のある方法を紹介します。 » 続きを読む
投稿日: 2018-09-262019-06-10【Vtuber】こばやしネコネさんにBGMを提供しました! どうも、モデ(@modeeisennui)です。新人Vtuber小林さんの前回の初動画に引き続きBGMと効果音を制作させていただきましたので、動画の紹介をさせていただきます。 » 続きを読む
投稿日: 2018-09-252018-09-25【フリー音源】wavesfactoryのタイプライター音源レビュー どうも、モデ(@modeeisennui)です。以前DLしてから放置してしまっていたタイプライター音源を使ってみました。結論から言えば良い音をしているので、非常にオススメです。しかもフリー音源。 » 続きを読む