投稿日: 2018-06-022018-06-02完全独立型ブルートゥースイヤホン-Jacess JP D05 レビュー どうも、モデ(@modeeisennui)です。使用していた首かけ型のブルートゥースイヤホンの質が良くなかったため完全独立型のイヤホンに買い換えました。とても気に入ったのでレビューします。 » 続きを読む
投稿日: 2018-05-282020-07-21小型ブルートゥーススピーカー導入したのでレビュー どうも、モデ(@modeeisennui)です。先日導入したブルートゥーススピーカーが安価で使い勝手も良かったのでレビューします。困りごとが1つ解決しました。 » 続きを読む
投稿日: 2018-05-272018-06-12ギターのピッキングフォーム矯正に6年以上かけて成功してみた どうも、モデ(@modeeisennui)です。6年以上もピッキングフォームを矯正できず悩んでいました。それがひょんな事から矯正成功したのでまたギターを弾くのが楽しくなりました。何年も矯正できなかった理由と成功した理由を書きます。 » 続きを読む
投稿日: 2018-05-262018-05-262018.06.01 フルアルバム「modee is ennui」リリース! どうも、モデ(@modeeisennui)です。6/1に開催されるBOOTHFestivalAPOLLO第8回に参加させていただきます。今回はコンセプトを重視した初のフルアルバムとなります。我ながら非常に良くできた作品となりました。 » 続きを読む
投稿日: 2018-05-242018-05-24ダイソーの耐震マットでスピーカーの振動を抑えてみたらすごかった どうも、モデ(@modeeisennui)です。先日インターフェースを変えてから音量の設定や低音の聴こえ方が変わってしまい作業が捗らなくなりました。概ね低音による振動が強くなったことが原因なので改善策としてダイソーの耐震マットを導入しました。 » 続きを読む
投稿日: 2018-05-212020-02-20【DIY】宅録で使えるリフレクションフィルターつくってみた どうも、モデ(@modeeisennui)です。ようやくコンデンサマイクを使えるようになった記念にリフレクションフィルター(ウィンドスクリーンシェルター)を自作してみました。費用は1,000円以下だと思います。私の独断と偏見によりシェルターと略して話を進めていきます。 » 続きを読む
投稿日: 2018-05-182018-12-12オーディオインターフェースFOCUSRITE Scarlett 2i2 G2レビュー どうも、モデ(@modeeisennui)です。購入したコンデンサマイクがファンタム電源のないインターフェースでは動かなかったので新調しました。選んだのはバンドルの豪華さからフォーカスライト・スカーレット・2i2(第二世代)。2ヶ月待ちでようやく届いたのでレビューします。 » 続きを読む
投稿日: 2018-05-142018-05-14macで作ったtxtファイルをwinで正しく表示させるアプリ mi どうも、モデ(@modeeisennui)です。macで作成した歌詞などのtxtファイルをwinに送ると改行がされていないトラブルがあります。比較的軽度ではありますが、このトラブルを解消するアプリを紹介します。 » 続きを読む
投稿日: 2018-05-092018-05-09【DIY】ギターのエフェクトボードをすのこで作ってみた どうも、モデ(@modeeisennui)です。先日、ギターメインで活動していた時に愛用していたエフェクトボードを数年ぶりに開けたところ、マジックテープの粘着部分か何かが溶けてドロドロになっていました。色々と収集がつかない状態だったので新しいボードを作ることにしました。 » 続きを読む
投稿日: 2018-05-072018-05-07Logic pro Xの音と画面をキャプチャーする方法 どうも、モデ(@modeeisennui)です。Logicの画面をキャプチャーするときにいつもやり方を忘れているので、備忘録としてブログに書きます。かなり面倒ですがお金をかけないやり方です。 » 続きを読む