どうも、モデ(@modeeisennui)です。先日、我が家の数件ほど先で平家全焼の火事がありました。あまりの火の手の大きさに火事の怖さを実感しました。電源を多用するDTMerの私は他人事ではないと感じざるを得ませんでした。トラッキング火災の対策方法や簡単に設置できるグッズを紹介します。
トラッキング現象と対策
まず、トラッキング現象とは何なのか簡単に説明します。
コンセントに挿し込んだ電源プラグか緩み半挿しのような状態になっているところに埃がたまり、そこに湿気を帯びると放電を繰り返し発火する現象です。
DTM環境でFURMANなどの大きめの3ピン電源タップを使っている場合、2ピンの変換アダプタを使う場合があると思いますが、その場合電源プラグが重くなり自重で半挿し状態になることがあります。私の環境がまさにそれでした。
![]() |
![]() |
トラッキングが起きやすい場所
埃がたまりやすい場所や湿気の多い場所、結露の起こる場所や台所や脱衣所など水滴や湯気が出る場所です。
DTM環境では
・湿気対策のされていない締め切った部屋
・湿気のたまりやすい部屋の角にあるコンセントの使用
・コンセントは一度挿したらトラブルが起きない限り確認しない
など当てはまる場合があるかもしれません。
その場合はトラッキング対策をした方が思います。
トラッキング対策
簡単にできる対策
・たまに電源プラグが緩んでいないか確認する。
・緩んでいたら電源プラグはしっかり挿す。
・埃が気になったら電源プラグを抜いて乾拭きで掃除する
・湿気対策をする
またグッズを使って埃がたまらないようにしたり、トラッキング対策のされている電源タップを使うのもありだと思います。
安全カバーを取り付けた電源。埃が入りにくくなる。
トラッキング対策のされた電源プラグ。プラグの根元がゴムで守られている。
・トラッキング防止安全カバー
![]() |
・L型対応カバー
![]() |
・3ピン型対応カバー
![]() |
・未使用コンセントを塞ぐキャップ
![]() |
他にもUSB口のキャップなど様々な対策グッズがあるので、気になる方は環境に合うものを調べてみてください。
湿気対策
湿気対策は機材を守るという観点からも既に対策されている方が多いと思いますが、私は無対策で部屋中カビだらけにしたことがあるので大型の除湿機をおすすめします。
・除湿機
![]() |
シャープ 衣類乾燥機 除湿機 7.1L / プラズマクラスター 7000 スタンダード 8畳 / 2020年モデル ホワイト CV-L71-W |
・除湿剤
![]() |
【Amazon.co.jp限定】備長炭ドライペット 除湿剤 タンクタイプ 3個入×6個パック どこでも用 オリジナルデザイン 湿気取り |
ホームセンターに行けばだいたいのトラッキング対策グッズはあると思いますので直接見て選ぶのも良いと思います。
また何年も使い込んだ古い電源タップや、変質・変色した電源タップは買い替えどきです。
最後に
私のDTM部屋は電源の使用数が多く、音反射防止のための吸音材やカーペットが燃えやすい素材のためトラッキング火災防止グッズを導入しました。
値段もそこまで高くないので導入に迷いはありませんでした。
また湿度対策については部屋の真ん中あたりに除湿機、部屋の隅や結露を起こす窓際に除湿剤が個人的に一番快適な湿度対策です。
梅雨や夏場の湿気をカラッとさせるSHARP-CV-G120Wレビュー
古い型の除湿機のレビューですが、何かの参考になればと思います。
電源を多用するDTMerこそ電源周りのトラッキング対策はするべきです。
また私は料理もするので、コンロの火の付けっ放しには十分注意したいと思います。
何度も言いますが、火事は本当に恐ろしいものです。簡単にできる対策は是非ともしてください。
ではまた。
・トラッキング防止安全カバー
![]() |
・L型対応カバー
![]() |
・3ピン型対応カバー
![]() |
・未使用コンセントを塞ぐキャップ
![]() |