コンテンツへスキップ
MODEEISENNUI

MODEEISENNUI

DTMerモデによる情報発信web

  • HOME
  • RELEASE
    • RELEASE
    • DISCOGRAPHY
  • SHOP
    • BANDCAMP
    • BOOTH
    • Spotify
    • Apple Music
  • MUSIC
    • MUSIC
    • YOUTUBE
    • ニコニコ動画
  • WORKS
    • WORKS
    • 実績
    • ORDER FLOW
  • BIOGRAPHY
    • BIOGRAPHY
    • Amazonリスト
  • SOCIAL
    • SOCIAL
    • 布の中身
  • MAIL

カテゴリー: フリーソフトウェア

投稿日: 2018-11-302018-12-03

【DTM】黒金終わったので普段使っているプラグインの見直しと簡単なレビュー

どうも、モデ(@modeeisennui)です。MIXを自分でするようになり3年が経ちました。wavesを中心に使い慣れたものを使用していましたが、今年のブラックフライデーをきっかけに見直すことにしました。個人的には見直して良かったです。 » 続きを読む
投稿日: 2018-09-252018-09-25

【フリー音源】wavesfactoryのタイプライター音源レビュー

どうも、モデ(@modeeisennui)です。以前DLしてから放置してしまっていたタイプライター音源を使ってみました。結論から言えば良い音をしているので、非常にオススメです。しかもフリー音源。 » 続きを読む
投稿日: 2017-12-262018-06-14

2017年 扱いやすかった良かったプラグイン

どうも、モデです。2017年もそろそろ終わりという事で今年、使い勝手が良かったプラグインをいくつか紹介します。年末のセールで購入したものは除外します。 » 続きを読む
投稿日: 2017-09-262018-06-14

【waves】Q10、L1、Audio Trackが新デザインに

どうも、モデです。wavesが25周年ということで一部のプラグインのGUIデザインが変更されました。個人的にQ10やL1はよく使うのですが、新デザインがとてもスタイリッシュになり更にお気に入りになりました。 » 続きを読む
投稿日: 2017-05-172018-12-08

【フリー音源】TAL-Reverb-2 レビュー

深いリバーブを探していたところ、フリー音源で評判の高かったTAL-Reverb-2というソフトを見つけました。実際に使用してみたので紹介させていただきます。個人的に扱いやすく音も求めていたものに近い内容でした。 » 続きを読む
スポンサーリンク





サイト管理人

名前:モデ(modee)

modeeisennui(モデイズアンニュイ)唯一の構成員であり、侘び寂びのあるアンニュイなサウンドを求めて創作をしている。

◾︎好きなジャンル
alternative / ambient / chillstep  / chillwave / electronica / metal / retrowave / rock / synthwave

▶︎もっと詳しく

▶︎Amazonリスト

▶︎ご依頼はこちら
▶︎モデの中身

 

AudiostockでBGM・効果音を販売中!

最新記事

  • 歌ってみたで使える完全耳コピオケ 「リカバーデコレーション」配布
  • 歌ってみたで使える完全耳コピオケ 「 フクロウ ~フクロウが知らせる客が来たと~」配布
  • 歌ってみたで使える完全耳コピオケ 「ふゆびより」配布

人気記事

  • リング型フェライトコアでノイズ対策してみたら何やら部屋が静かになった 26件のビュー
  • 【mac】tabキーで予測された単語を選択と書かれた謎ウィンドウの消し方 23件のビュー
  • ダイソーの耐震マットでスピーカーの振動を抑えてみたらすごかった 17件のビュー
  • 【DIY】ベルデン8423とノイトリック製XLR端子でマイクケーブルを作る【自作】 13件のビュー
  • ケーブルをカナレからモガミに変えたら音質はこう変わった 10件のビュー
  • 【mac】削除しても出力装置に残ってしまう仮想オーディオデバイスの消し方 9件のビュー
  • 【Logic pro x】バッファサイズを変更し用途に合わせてレイテンシーを操作してみる 9件のビュー
  • Logic Pro XのPan Law確認と設定方法 8件のビュー
  • 【DIY】DTMデスクの幅が足りなかったので板を取り付けて延長してみた 7件のビュー
  • Behringer Model Dが音良しコスト良しの良質な実機アナログシンセだった 7件のビュー

ランダム記事

  • 【Logic pro X】フリーズ機能でシステム過負荷を解決+裏技+注意点

購読はこちら

follow us in feedly

スポンサーリンク




Proudly powered by WordPress
Copyright © MODEEISENNUI