投稿日: 2018-12-022018-12-03【DTM】温かみのあるサチュレーターsoftube tapeのレビュー どうも、モデ(@modeeisennui)です。ブラックフライデーで安く購入できたsoftubeのサチュレーター「tape」がとても気に入りました。シンプルな操作性で扱いやすく、音も良いです。 » 続きを読む
投稿日: 2018-11-302018-12-03【DTM】黒金終わったので普段使っているプラグインの見直しと簡単なレビュー どうも、モデ(@modeeisennui)です。MIXを自分でするようになり3年が経ちました。wavesを中心に使い慣れたものを使用していましたが、今年のブラックフライデーをきっかけに見直すことにしました。個人的には見直して良かったです。 » 続きを読む
投稿日: 2018-11-20pluginboutiqueで購入したizotope商品のシリアルにエラーが出る場合の対処 どうも、モデ(@modeeisennui)です。以前pluginboutiqueで購入した商品のシリアルが間違っておりエラーがでたことがありました。同じようにエラーが出たという話を聞きましたので、念のため私の遭遇したトラブルの対処法を書きます。 » 続きを読む
投稿日: 2018-11-152018-11-15【DTM】ゲーミングパッドでLogicのショートカットを快適にしてみた どうも、モデ(@modeeisennui)です。以前、左手デバイスとしてテンキーを使用していましたが、Logicのショートカットキーを割り当てられる数を増やすためにゲーミングキーボードを試してみました。なかなか作業が捗るので紹介します。 » 続きを読む
投稿日: 2018-10-212018-10-21Tone2 Gladiatorのスキン(見た目)変更の仕方 どうも、モデ(@modeeisennui)です。Tone2社のGladiatorというシンセ音源のスキンの変更の仕方をご紹介したいと思います。かなり以前から変更できたようですが、私はV3.0アップデート時に気がつきました。 » 続きを読む
投稿日: 2018-10-212018-10-21【シンセ音源】Tone2 GladiatorをV2.6からV3.0へアップデートしてみた どうも、モデ(@modeeisennui)です。普段から愛用しているシンセ「Gladiator2」のアップデートがありましたので、早速アップデートしてみました。このアップデートでは多くの新機能が追加され、サウンドの強化やインターフェース拡張機能が追加されています。 » 続きを読む
投稿日: 2018-10-102018-10-10【Logic pro x】ループ仕様のBGMを作る方法 どうも、モデ(@modeeisennui)です。ループ仕様のBGMを作る時に気をつけたいリバーブの事と、Logicの書き出し機能を使った簡単な作り方を紹介します。 » 続きを読む
投稿日: 2018-10-042018-10-04初音ミクを簡単に喋らせる方法 【その2】 どうも、モデ(@modeeisennui)です。今回は喋るミクさん布教のため、実際にセリフパートを入れた曲で喋らせる方法を紹介したいと思います。使用したライブラリは初音ミクV3Dark。GENは42で調声しています。詳しいやり方は前回の記事に書いてあります。 » 続きを読む
投稿日: 2018-09-252018-09-25【フリー音源】wavesfactoryのタイプライター音源レビュー どうも、モデ(@modeeisennui)です。以前DLしてから放置してしまっていたタイプライター音源を使ってみました。結論から言えば良い音をしているので、非常にオススメです。しかもフリー音源。 » 続きを読む
投稿日: 2018-09-042018-09-04MacBookProでMagic Mouse 2を使ってみた どうも、モデ(@modeeisennui)です。先日ひょんなことからマジックマウス2を友人から譲り受けました。私の環境ではかなり捗りそうな仕様でしたので早速レビューします。 » 続きを読む