投稿日: 2017-11-122018-09-28ニコ動の埋込コードがhttpsに対応してなかったのでリンク用素材を作ってみた どうも、モデです。先日サイト全体の常時SSL化を済ませたのですが、httpsに対応していないニコニコ動画の埋め込みコードをどうするか考えていました。結果として画像素材を作ってリンクすることにしました。 » 続きを読む
投稿日: 2017-11-112017-11-20さくらレンタルサーバでサイトを常時SSL化(https)してみた どうも、モデです。私の使っているレンタルサーバのさくらのレンタルサーバが無料でSSL化できるようになっていたので早速SSL化してみました。最低限やるべきことと困ったことを書きます。 » 続きを読む
投稿日: 2017-11-032020-03-26部屋の湿気から楽器や機材を守るために除湿機を買ってみた どうも、モデです。8月頭に新居に引っ越してから湿気に悩まされていました。とは言うものの以前の家でも湿気が多くこんなものだろうと思っていたのですが、新居ではカラーボックスの裏がカビてしまいました。今回はその対策内容です。 » 続きを読む
投稿日: 2017-11-022017-11-21ギターで参加したボカロ楽曲紹介【コール・オブ・ザ・プラネット】 どうも、モデです。ギターで参加させていただいたbabab氏の楽曲「コール・オブ・ザ・プラネット」の紹介です。 » 続きを読む
投稿日: 2017-11-012021-12-14指が冷えたままのギター演奏は注意!指を痛めないために どうも、モデです。寒い季節には手が冷えたままギターを弾くのは腱鞘炎になる恐れがあるため、地味に危険です。無理して指の筋を痛めてしまうケースも少なくありません。演奏前に指を温めたりウォームアップとして基礎練習をするなど必要になります。 » 続きを読む
投稿日: 2017-10-262017-11-08Logic Pro XのPan Law確認と設定方法 どうも、モデです。Logicを使い始めてあと数ヶ月で三年になりますが、最近までPanLawの設定を知りませんでした。PanLawを適用させた事でMIXがやりやすくなった気がするので確認と設定方法を紹介します。 » 続きを読む
投稿日: 2017-10-212017-11-20【初音ミク】発音の為の調声技法 – V4X グロウルを自然な響きにする どうも、モデです。初音ミクはV4Xになって色々な機能が追加されました。今回はその中の1つであるグロウルについて書きます。グロウルのみを使うとただ割れただけになってしまうことがしばしばありますので簡単にできる対策です。 » 続きを読む
投稿日: 2017-10-112018-06-01【DIY】DTMデスクの幅が足りなかったので板を取り付けて延長してみた どうも、モデです。限られたスペースに必要な機材を配置すると、どうしてもスペースが足りなくなる事があります。私の場合はMIDIキーボードがモニターの正面に置けず困っていました。そこでホームセンターで板を購入して自作してみました。 » 続きを読む
投稿日: 2017-10-072017-10-05DTMの左手ガジェットにテンキーを置いてみた どうも、モデです。ノートパソコンのキーボードを使用している方なら一度はテンキーがないと不便だと感じたことがあるのではないでしょうか。今回はDTM環境において左手ガジェットにテンキーを採用して良かった事を紹介します。 » 続きを読む
投稿日: 2017-10-052017-10-05mac トラックパッドとマウスのスクロールを逆にするScroll Reverser どうも、モデです。主にトラックパッドでDAW操作をしていますが、普段使い用にマウスを購入しました。しかしホイールのスクロール方向がトラックパッドと連動してしまいwinでの操作と逆になってしまう問題がありました。その問題を改善するアプリの紹介です。 » 続きを読む