投稿日: 2019-03-062019-03-08iMovieライブラリを外付けHDDに移動する方法 どうも、モデ(@modeeisennui)です。iMovieで動画を作っていくと「iMovieライブラリ.imovielibrary」というファイルにデータが溜まっていきます。気がつくと10GBを超えていたりします。これを外付けHDDに移してmac内臓HDDの容量を節約します。 » 続きを読む
投稿日: 2019-03-062019-03-07Logic Pro X付属のサウンドライブラリを外付けHDDに移動する方法 どうも、モデ(@modeeisennui)です。Logic10.4.2からシンボリックリンクを使わずにサウンドライブラリを外付けHDDに移動できるようになりました。Logicの付属音源は容量が60GB以上にもなるので、外付けHDDに移動してmac本体の容量を節約しましょう。 » 続きを読む
投稿日: 2019-03-042019-03-07DTMerがmacOS sierraからMojaveにアップグレードしてみた どうも、モデ(@modeeisennui)です。今日までmacOSはsierraを愛用しておりましたが、欲しいアプリ(Motion5)がsierra10.12.6に対応しておらず、折角だったのでHighSierraを飛び越えてMojaveにしてみました。不安だったDTMのプラグインはほぼ全て認識しました。 » 続きを読む
投稿日: 2019-03-04WordPress 抜粋表示プラグインAdvanced Excerptで文字化けした時の対処 どうも、モデ(@modeeisennui)です。先日wordpressのアップデートをしたところ、ホーム画面にある記事の抜粋表示が文字化けしてしまいました。対処方法は様々だと思いますが、とても簡単な方法で直る可能性があるのでご紹介します。 » 続きを読む
投稿日: 2019-03-032019-03-03SONICWIRE主催 ツイッター限定ミニ楽曲投稿コンテストに参加してます! どうも、モデ(@modeeisennui)です。DTMのサンプル素材やソフトウェア音源を販売しているSONICWIREが主催のツイッター限定「オーケストラ系」ミニ楽曲のコンテストに参加しました。今回は第二弾です。 » 続きを読む
投稿日: 2019-02-172019-02-16MacBookProのメモリを16Gに増設してアプリ起動が快適になってみた どうも、モデ(@modeeisennui)です。MacBookProのメモリを16Gに増設しました。以前は公式が定めているMacBookPro(mid2012)の上限8Gまで増設していましたが、動画編集やマルチタスクなど様々な状況で限界を感じて16Gへ魔改造することにしました。結果は快適な速度を手に入れました。 » 続きを読む
投稿日: 2019-02-142019-02-14【Logic Pro X】サンプル素材のテンポをプロジェクトに追従させる方法 どうも、モデ(@modeeisennui)です。Logicのプロジェクトのテンポとサンプル素材のテンポが異なる場合に「Flexとフォロー」を使ってサンプル素材のテンポ(BPM)をプロジェクトに追従させる方法を紹介します。 » 続きを読む
投稿日: 2019-02-142019-02-14Logic Pro X上でWAVなどのサンプル素材を管理する方法 どうも、モデ(@modeeisennui)です。WAVなどのサンプル素材はDAWの外で管理したりプラグインで検索したりという方法が多いと思います。Logicは10.4のアップデートでAppleLoopsとは別にサンプル素材を管理することができるようになりました。 » 続きを読む
投稿日: 2019-02-142019-03-28エルゴノミクス サンワサプライ400-MA092を使ったら手首が快適に。けど返品した。 どうも、モデ(@modeeisennui)です。DTMをする時は普段マジックトラックパッドをメインで愛用していますがマウスも使っています。通常タイプのマウスを使用していましたが、エルゴノミクスタイプのマウスを試した結果、手首が楽になりました。 » 続きを読む
投稿日: 2019-02-132019-02-13定番モニターヘッドホン900STのイヤーパッド交換で品質が向上した どうも、モデ(@modeeisennui)です。SONY製モニターヘッドホンMDR-CD900STのイヤークッションが破れたので交換しました。純正品に交換しようと思ったのですが、他に使い勝手の良さそうなものがあったのでそちらにしました。結果は大成功でした。交換方法と純正との比較です。 » 続きを読む