投稿日: 2018-05-242018-05-24ダイソーの耐震マットでスピーカーの振動を抑えてみたらすごかった どうも、モデ(@modeeisennui)です。先日インターフェースを変えてから音量の設定や低音の聴こえ方が変わってしまい作業が捗らなくなりました。概ね低音による振動が強くなったことが原因なので改善策としてダイソーの耐震マットを導入しました。 » 続きを読む
投稿日: 2018-05-212020-02-20【DIY】宅録で使えるリフレクションフィルターつくってみた どうも、モデ(@modeeisennui)です。ようやくコンデンサマイクを使えるようになった記念にリフレクションフィルター(ウィンドスクリーンシェルター)を自作してみました。費用は1,000円以下だと思います。私の独断と偏見によりシェルターと略して話を進めていきます。 » 続きを読む
投稿日: 2018-05-182018-12-12オーディオインターフェースFOCUSRITE Scarlett 2i2 G2レビュー どうも、モデ(@modeeisennui)です。購入したコンデンサマイクがファンタム電源のないインターフェースでは動かなかったので新調しました。選んだのはバンドルの豪華さからフォーカスライト・スカーレット・2i2(第二世代)。2ヶ月待ちでようやく届いたのでレビューします。 » 続きを読む
投稿日: 2018-04-042020-01-28【コンデンサーマイク】MXL/ V67G-HE レビューしたかった どうも、モデ(@modeeisennui)です。今回人生初となるマイクの購入をしました。初めはダイナミクスを検討していましたが最終的にコンデンサーを選びました。しかし現在の環境で全く音が出せなかったのでここに報告致します。 » 続きを読む
投稿日: 2018-01-112018-08-04【DTM】MIDIキーボードやドングルなどの電源はどうしてる? どうも、モデ(@modeeisennui)です。普段MIDIキーボードやドングルは作業中以外は切っていました。ただ新しく入手したキーボードが電源を切るとアサインしたデータが初期化されてしまうため、電源つけっぱなしにしても良いものか調べました。 » 続きを読む
投稿日: 2018-01-082020-07-21mac内臓のHDDをSSDに換装して驚異的な速さになってみた どうも、モデ(@modeeisennui)です。DTMをする上でプロジェクトやプラグインの読み込みで時間を消費していたのでSSDに換装してみました。結論から言うとここまで変わるものかと疑うほど速くなりました。 » 続きを読む
投稿日: 2017-12-262018-06-142017年 扱いやすかった良かったプラグイン どうも、モデです。2017年もそろそろ終わりという事で今年、使い勝手が良かったプラグインをいくつか紹介します。年末のセールで購入したものは除外します。 » 続きを読む
投稿日: 2017-12-232018-11-21【シンセ音源】GLADIATOR 2をV2.6へアップデートしてみた どうも、モデです。廃盤となっていた愛用のシンセ音源「GLADIATOR2」のアップデータが2017.4.11に来ていたので試してみました。見た目やプリセットがかなり変わっていましたのでレビューします。 » 続きを読む
投稿日: 2017-12-122017-12-12SSL Duende Native Stereoのバスコンプ使ってみた どうも、モデです。2017年ブラックフライデーのセールでSSLのバスコンプが88%オフだったので試しに使ってみました。バスコンプと呼ばれるものを使うのは初めてでしたがとても良かったのでレビューします。 » 続きを読む
投稿日: 2017-12-112017-12-11【Logic Pro X】複数のトラックを1つにまとめて管理する方法 どうも、モデです。logicでトラックが増えてきた時に見やすくしたり、トラック数が多くなりがちなドラムやコーラスなどのトラックを1つにまとめて管理する方法です。まとめてエフェクトをかけたい時にも有効です。 » 続きを読む