コンテンツへスキップ
MODEEISENNUI

MODEEISENNUI

DTMerモデによる情報発信web

  • HOME
  • RELEASE
    • RELEASE
    • DISCOGRAPHY
  • SHOP
    • BANDCAMP
    • BOOTH
    • Spotify
    • Apple Music
  • MUSIC
    • MUSIC
    • YOUTUBE
    • ニコニコ動画
  • WORKS
    • WORKS
    • 実績
    • ORDER FLOW
  • BIOGRAPHY
    • BIOGRAPHY
    • Amazonリスト
  • SOCIAL
    • SOCIAL
    • 布の中身
  • MAIL

投稿者: モデ

アスモデウス→アスモデ→モデ それが私です。
投稿日: 2019-05-032019-05-05

癒し効果があるとされる周波数444Hz.432Hzをテストしてみた

どうも、モデ(@modeeisennui)です。最近ヒーリング・ミュージックに興味を持ち調べていたらソルフェジオ周波数なるものの存在を知りました。また444Hzや432Hzにも癒し効果があるとされていたので試してみました。 » 続きを読む
投稿日: 2019-04-27

下書き保存した記事を見せたい相手だけに見せるには「Public Post Preview」

どうも、モデ(@modeeisennui)です。ブログを運営していると記事を公開する前に、特定の相手に確認してもらいたい場面がごく稀にあります。そんな時に役に立つプラグインの紹介です。 » 続きを読む
投稿日: 2019-04-19

【失敗談】今更人に聞けないrarの解凍方法 – 解凍する順番が決まっていた

どうも、モデ(@modeeisennui)です。先日購入したプラグインがrarでした。何度かrarに格納された音源はDLしていましたが、その度に面倒なことになっていました。今回は音すら鳴らない状態になってしまい調べてみたら解凍の仕方に問題があったようです。 » 続きを読む
投稿日: 2019-04-162019-04-16

曲の音圧をストリーミングサービスに最適化するプラグインLoudness Penalty

どうも、モデ(@modeeisennui)です。youtubeなど多くの動画サイトで音楽を聴く、または投稿する時代になりました。またSpotifyのようなストリーミングサービスが流行っています。それらに最適な音圧を知ることができる有料プラグインのレビューです。 » 続きを読む
投稿日: 2019-04-162019-04-16

【無料】macでrarを解凍するアプリThe Unarchiver

どうも、モデ(@modeeisennui)です。DTMをしていると購入した音源ライブラリがrarであることが多く、その場合macでは解凍アプリを使う必要があります。おすすめの解凍アプリTheUnarchiverのレビューです。 » 続きを読む
投稿日: 2019-04-08

オーケストラ系楽曲コンテスト「ソニコン19」終了。結果がでました!

どうも、モデ(@modeeisennui)です。3月に始まったツイッター限定コンテスト「ソニコン19」の結果発表がありました。結果は3位に入賞することができました!感想とお礼を書きます。 » 続きを読む
投稿日: 2019-04-01

Macのデータ復旧ソフトEaseUS Data Recovery Wizard for Macがすごかった

どうも、モデ(@modeeisennui)です。以前必要なデータをうっかり削除してしまった事があります。当時はTimeMachineによるバックアップを週に一度しか取っておらず、一から作業やり直しを経験しました。そんな時に役に立つデータ復旧ソフトを紹介します。 » 続きを読む
投稿日: 2019-03-282019-03-28

ペリックス PERIMICE-608 エルゴノミクスマウスで手首快適になってみた

どうも、モデ(@modeeisennui)です。以前サンワサプライのエルゴノミクスマウスで手首が快適になったと思ったのも束の間。数日でカーソルがガクガクになってしまったため、ペリックス社の物を試した結果よかったのでレビューします。 » 続きを読む
投稿日: 2019-03-28

【mac】tabキーで予測された単語を選択と書かれた謎ウィンドウの消し方

どうも、モデ(@modeeisennui)です。ある時、突然macの下の方に現れる白いテキストボックス。邪魔な上になかなか消えないこのウィンドウの消し方と二度と出さない方法です。 » 続きを読む
投稿日: 2019-03-21

【DTM】MacBookProを鍵盤の後ろに置くためにMagicTrackpadを導入してみた

どうも、モデ(@modeeisennui)です。今までの私のDTM環境はトラックパッドが使いたいという理由で、MacBookPro(以下MBP)を中心に考えてきました。ここにMagic » 続きを読む

投稿ナビゲーション

前のページ 固定ページ 1 … 固定ページ 11 固定ページ 12 固定ページ 13 … 固定ページ 28 次のページ
スポンサーリンク





サイト管理人

名前:モデ(modee)

modeeisennui(モデイズアンニュイ)唯一の構成員であり、侘び寂びのあるアンニュイなサウンドを求めて創作をしている。

◾︎好きなジャンル
alternative / ambient / chillstep  / chillwave / electronica / metal / retrowave / rock / synthwave

▶︎もっと詳しく

▶︎Amazonリスト

▶︎ご依頼はこちら
▶︎モデの中身

 

AudiostockでBGM・効果音を販売中!

最新記事

  • 歌ってみたで使える完全耳コピオケ 「リカバーデコレーション」配布
  • 歌ってみたで使える完全耳コピオケ 「 フクロウ ~フクロウが知らせる客が来たと~」配布
  • 歌ってみたで使える完全耳コピオケ 「ふゆびより」配布

人気記事

  • ダイソーの耐震マットでスピーカーの振動を抑えてみたらすごかった 29件のビュー
  • ケーブルをカナレからモガミに変えたら音質はこう変わった 17件のビュー
  • リング型フェライトコアでノイズ対策してみたら何やら部屋が静かになった 17件のビュー
  • DAWから使わなくなったプラグインを削除して作業効率アップしてみた 12件のビュー
  • 初音ミクを簡単に喋らせる方法 12件のビュー
  • 【mac】tabキーで予測された単語を選択と書かれた謎ウィンドウの消し方 12件のビュー
  • 【DIY】DTMデスクの幅が足りなかったので板を取り付けて延長してみた 8件のビュー
  • ボカロによる人間味のある人間味を失ったデスボイスの作り方 7件のビュー
  • 【DIY】ベルデン8423とノイトリック製XLR端子でマイクケーブルを作る【自作】 7件のビュー
  • 【DIY】宅録で使えるリフレクションフィルターつくってみた 7件のビュー

ランダム記事

  • キック処理に特化したプラグインSoundSpot 「KICKBOX」レビュー

購読はこちら

follow us in feedly

スポンサーリンク




Proudly powered by WordPress
Copyright © MODEEISENNUI