コンテンツへスキップ
MODEEISENNUI

MODEEISENNUI

DTMerモデによる情報発信web

  • HOME
  • RELEASE
    • RELEASE
    • DISCOGRAPHY
  • SHOP
    • BANDCAMP
    • BOOTH
    • Spotify
    • Apple Music
  • MUSIC
    • MUSIC
    • YOUTUBE
    • ニコニコ動画
  • WORKS
    • WORKS
    • 実績
    • ORDER FLOW
  • BIOGRAPHY
    • BIOGRAPHY
    • Amazonリスト
  • SOCIAL
    • SOCIAL
    • 布の中身
  • MAIL

投稿者: モデ

アスモデウス→アスモデ→モデ それが私です。
投稿日: 2018-11-202018-12-05

【朗報】FOCUSRITE Scarlett 2i2 G2と同サイズの台がダイソーにあった

どうも、モデ(@modeeisennui)です。先日ダイソーで、普段使っているオーディオインターフェースと同じ幅の台を見つけました。オーディオインターフェースを高い位置にして操作しやすいようにしたい場合に便利なので紹介します。 » 続きを読む
投稿日: 2018-11-20

pluginboutiqueで購入したizotope商品のシリアルにエラーが出る場合の対処

どうも、モデ(@modeeisennui)です。以前pluginboutiqueで購入した商品のシリアルが間違っておりエラーがでたことがありました。同じようにエラーが出たという話を聞きましたので、念のため私の遭遇したトラブルの対処法を書きます。 » 続きを読む
投稿日: 2018-11-152018-11-15

【DTM】ゲーミングパッドでLogicのショートカットを快適にしてみた

どうも、モデ(@modeeisennui)です。以前、左手デバイスとしてテンキーを使用していましたが、Logicのショートカットキーを割り当てられる数を増やすためにゲーミングキーボードを試してみました。なかなか作業が捗るので紹介します。 » 続きを読む
投稿日: 2018-11-12

2018.11.17 ニューアルバム「私これから」リリース!

どうも、モデ(@modeeisennui)です。11/17に開催されるBOOTHFestivalAPOLLO第9回に「私これから」というアルバムで参加します。Synthwave・Chillwave・Retrowaveの影響を強く受けた作品となりました。 » 続きを読む
投稿日: 2018-11-042019-12-19

ノートPCクーラー ELECOM「FAN-U177BK」の性能が最高だった

どうも、モデ(@modeeisennui)です。以前使っていたノートPCクーラー「ZM-NC1000-SL」から乗り換えました。エレコムFAN-U177BKは結果から言って今年買ってよかったものに入るとても良いものでした。 » 続きを読む
投稿日: 2018-10-222019-04-08

macでGIFを作る時に使っているアプリGIFQuickMakerをレビュー

どうも、モデ(@modeeisennui)です。私がmacを使用してGIFを制作する時に使用しているアプリ「GIFQuickMaker」を紹介します。有料ですが透過GIFを作れたり操作性がシンプルだったりと、私に合っているので気に入ってます。 » 続きを読む
投稿日: 2018-10-212018-10-21

Tone2 Gladiatorのスキン(見た目)変更の仕方

どうも、モデ(@modeeisennui)です。Tone2社のGladiatorというシンセ音源のスキンの変更の仕方をご紹介したいと思います。かなり以前から変更できたようですが、私はV3.0アップデート時に気がつきました。 » 続きを読む
投稿日: 2018-10-212018-10-21

【シンセ音源】Tone2 GladiatorをV2.6からV3.0へアップデートしてみた

どうも、モデ(@modeeisennui)です。普段から愛用しているシンセ「Gladiator2」のアップデートがありましたので、早速アップデートしてみました。このアップデートでは多くの新機能が追加され、サウンドの強化やインターフェース拡張機能が追加されています。 » 続きを読む
投稿日: 2018-10-102018-10-10

【Logic pro x】ループ仕様のBGMを作る方法

どうも、モデ(@modeeisennui)です。ループ仕様のBGMを作る時に気をつけたいリバーブの事と、Logicの書き出し機能を使った簡単な作り方を紹介します。 » 続きを読む
投稿日: 2018-10-042018-10-04

初音ミクを簡単に喋らせる方法 【その2】

どうも、モデ(@modeeisennui)です。今回は喋るミクさん布教のため、実際にセリフパートを入れた曲で喋らせる方法を紹介したいと思います。使用したライブラリは初音ミクV3Dark。GENは42で調声しています。詳しいやり方は前回の記事に書いてあります。 » 続きを読む

投稿ナビゲーション

前のページ 固定ページ 1 … 固定ページ 15 固定ページ 16 固定ページ 17 … 固定ページ 28 次のページ
スポンサーリンク





サイト管理人

名前:モデ(modee)

modeeisennui(モデイズアンニュイ)唯一の構成員であり、侘び寂びのあるアンニュイなサウンドを求めて創作をしている。

◾︎好きなジャンル
alternative / ambient / chillstep  / chillwave / electronica / metal / retrowave / rock / synthwave

▶︎もっと詳しく

▶︎Amazonリスト

▶︎ご依頼はこちら
▶︎モデの中身

 

AudiostockでBGM・効果音を販売中!

最新記事

  • 歌ってみたで使える完全耳コピオケ 「リカバーデコレーション」配布
  • 歌ってみたで使える完全耳コピオケ 「 フクロウ ~フクロウが知らせる客が来たと~」配布
  • 歌ってみたで使える完全耳コピオケ 「ふゆびより」配布

人気記事

  • 【mac】tabキーで予測された単語を選択と書かれた謎ウィンドウの消し方 24件のビュー
  • ダイソーの耐震マットでスピーカーの振動を抑えてみたらすごかった 24件のビュー
  • リング型フェライトコアでノイズ対策してみたら何やら部屋が静かになった 18件のビュー
  • ケーブルをカナレからモガミに変えたら音質はこう変わった 15件のビュー
  • 【Logic Pro X】複数のトラックを1つにまとめて管理する方法 14件のビュー
  • 【Mac】メールの差出人名を変更する方法 13件のビュー
  • 初音ミクを簡単に喋らせる方法 13件のビュー
  • 【mac】削除しても出力装置に残ってしまう仮想オーディオデバイスの消し方 9件のビュー
  • Logic pro Xで簡単にボーカルをケロケロさせる方法 9件のビュー
  • クエン酸で工具のサビ落としてみた 8件のビュー

ランダム記事

  • 人工知能による自動作曲webサービスAmperMusicで曲を作ってみた

購読はこちら

follow us in feedly

スポンサーリンク




Proudly powered by WordPress
Copyright © MODEEISENNUI