【Logic】外部コントローラでオートメーションを操作する方法


どうも、モデ(modeeisennui)です。Logicに外部のフェーダーやツマミをアサインして再生しながらオートメーションを描く方法を紹介します。直感的にオートメーションを操作できるので便利です。

スポンサーリンク

 

オートメーション・クイック・アクセス

外部コントローラを登録します。

私はキーボードについていたフェーダーを登録してみました。

【登録方法】

Logic Pro X > 環境設定 > オートメーションと進みます。

オートメーションの項目を開いたら、オートメーション・クイック・アクセスをオンにします。(デフォルトではオフになっています)

次に「メッセージを登録」をクリックし登録するコントローラをゆっくり動かしてLogicのボリュームフェーダーが動くか確認してください。確認できたら終了をクリックします。

これで外部コントローラは登録完了です。今回の用途では編集は必要ありません。

【オートメーションを書いてみる】

オートメーションを開きます。キーコマンド(ショートカット)がデフォルトならキーボードの「a」を押すと開きます。

すると各トラックにReadと表示されている部分が現れます。ReadをクリックしてTouchかLatchを選びます。

これで再生しながら登録したコントローラを動かせばオートメーションも動くようになりました。

試しに描いてみました。

すごい動く。

※オートメーションを描き終わったら必ずReadに戻しましょう。

 

最後に

この方法では、登録するコントローラにもよりますが、オートメーションが楽になる場面が増えます。

特にストリングスのダイナミクス操作やフィルター系エフェクトのオートメーションが楽になりました。

しかし、手動ほどの精密さはないので大雑把に描いた後に微調整が必要になることもあります。それでも全てマウス等のデバイスで手動で描いて聴いてを繰り返すよりは効率が良いです。

ついでに操作してみて思った私の登録したフェーダーの不満点。

1. 0dB位置にセンタークリック的なものがない事
2. 稼働幅が狭い事

ただ使っていなかった部分を登録したわりには便利だったので我慢します。

オートメーションを描く機会が多い方は一度試してみてはいかがでしょうか。

ではまた。


オートメーションは面倒なので少しでも楽にしたいです。

スポンサーリンク

モデの音楽