【DTM】床置きギターエフェクターをサイドテーブルに移動させて効率爆上がりになった

どうも、モデ(@modeeisennui)です。長い間床に固定砲台として鎮座していたギターエフェクターですが、椅子に座っていても立っていてもつまみを回すのに一苦労。そこでサイドテーブルに移動させて触りやすい位置に移動したところ、ギターを触る回数が爆上がりしました。 » 続きを読む

【電氣美術研究會】スリムLEDパッチケーブルとカスタム電源ケーブル試したら感動した

どうも、モデ(@modeeisennui)です。モジュラーシンセのピカピカに夢中なのでパッチケーブルも光らせたい。そんな想いから光るパッチケーブルを探していたところ電氣美術研究會さんのスリムLEDパッチケーブルを見つけました。同時にカスタム電源ケーブルも購入。どちらも買ってよかったと思える内容で満足しています。 » 続きを読む

シェイカーを振るのが楽しい話

どうも、モデ(@modeeisennui)です。完全に趣味の話になります。ちょっとしたリズムが欲しい時にサンプルを貼り付けるという手段を用いることは一般的ですが、あえて自分でシェイカーを振って録音するという手法について記事にします。 » 続きを読む

【DTM】Logicのプロジェクトでフレームレートを変更する方法

どうも、モデ(@modeeisennui)です。スマホやカメラで撮影した映像に音楽を合わせる時に、音声のフレームレートが映像のフレームレートと合っていないと音ズレを起こします。Logicはプロジェクトでフレームレートが設定できるので、映像にタイミングを合わせた音楽を作る場合にはあらかじめ映像のフレームレートに合わせておく必要があります。 » 続きを読む

USB2.0仕様オーディオインターフェースをUSB3.0ケーブル接続でノイズ増加してみた

どうも、モデ(@modeeisennui)です。USB2.0仕様のオーディオインターフェースはUSB3.0ケーブルで接続すると、そもそも動かなかったり電源がつかなかったりするものが多いです。ですが、中には問題なく動作するものもあり、この状態はDTMのマイク録音時にハムノイズを増加させることがあります。 » 続きを読む