ストア配信する際、初音ミクを使用した楽曲の著作権はどうなる?


どうも、モデ(modeeisennui)です。先日のFrekul(フリクル)の記事を投稿後に「初音ミク楽曲の著作権はどうなるの?」とご質問をいただきました。ものすごく簡単に説明します。

スポンサーリンク

 

楽曲作者が著作権を持っている

初音ミクを使用した楽曲は、楽曲を作った本人に著作権があります。

ではなぜ各ストアで初音ミク楽曲を配信できないかもと不安になるかと言うと、初音ミクというキャラクターの著作権と混同されている事が考えられます。

あくまでシンセとして初音ミクを使用し、初音ミクというキャラクターに頼らなければ問題ありません。

ダメな例
・作者 feat. 初音ミクというように初音ミクの名前を使った表記
・歌詞の中で初音ミクを名乗らせる
・ジャケットに初音ミクが描かれている

概ねこの3つが考えられます。

私は宣伝する時にも「ボカロ(初音ミク)を使用した音源です!」というような宣伝の仕方はせず「モデの1st フルアルバムです!」という形を徹底しました。

宣伝周りに関しては実際にどこまでがセーフかわからなかったのですが念のため避けておきました。

なんにせよ初音ミクの名前やキャラクターを使いたい場合はしっかりガイドラインを確認しましょう。

ちなみに私の音源のジャケットに描かれているツインテールのキャラクターはというと

モデ+忍(シノブ)ちゃん

モデ+名もなき幼女

と、なっております。

 

最後に

簡単にまとめます。

・初音ミクというキャラクターに頼らない

この一点に尽きます。

初音ミクを好きで楽曲を歌わせている方がほとんどかと思うので、なかなか難しい選択を迫られる事になります。最終的にどういった手段を選ぶかは各々のスタイルに合わせていきましょう。

初音ミクの名前を出さない(キャラクターを利用しない)デメリットとして、初音ミクを追いかけるリスナーに届き難くなることが考えられます。

また、私の場合使用したボカロは初音ミクだけですが、他社の製品をお使いの場合はそれぞれのガイドラインに従う必要があります。音源を出す予定がなくとも一度ご使用のボカロのガイドラインを調べてみることをオススメします。

ショップ流通させる場合やインターネットストアで配信する場合にはキャラクターの使用許諾に注意しましょう。

最後に、ほとんどの方が知っていると思いますが、即売会場でクリプトン・フューチャー・メディアのボカロキャラクターを使用した楽曲を頒布する場合はピアプロリンクを利用する方法もあります。

– 同人イベントなどでは、利益を上げることを目的としないが、実費程度の対価を受け取って小規模に作品を配布する、というような非営利かつ有償の利用が多いかと思います。 当社キャラクターに関しては、このような趣味の範囲でのキャラクター利用について必要以上に複雑な手続きにしたり、厳しく内容審査したりせず、スムーズに利用申請できるようにしています。 – ピアプロより引用

以上、モデでした。


ざっくりではなく、より詳しく知りたい方は開発元に問い合わせてみてください。快く答えてくれます。

スポンサーリンク

モデの音楽